2016年12月30日金曜日

MPC Essentials

MPK mini mk2などakai製品に付属してるMPC Essentials。
MPC softwareと比べると機能がかなり制限されていて使う必要性を感じなかったのですがDAWでプラグインとして使用する際に自分の用途に合わなかったので、試しにインストールして使ってみました。




MPC Essentialsのマニュアル

使う上でマニュアルを見ないと使えない機材はクソだとか、見るのが面倒くさい等、色々考えがありますが無いよりはあったほうがいいかと思います。

しかし、PC内を探しても日本語のマニュアルなくない?て、なりました。
じゃあ日本語のマニュアルはどこにあるの?てなりますね。

日本のakaiサイトのサポートのページからマニュアル・ダウンロードへ行きMPC ELEMENTのリファレンスマニュアルにMPC Essentialsのマニュアルが含まれています。


使用感

スタンドアローンでMPC Essentialsを起動して思ったのがMPC ren、studioでネイティブに動作するように設計されていてmidi learnとかノブにパラメートをアサインをする方法ありません。
なので汎用midiコントローラーのMPK mini mk2ではノブは使えません。PCの画面をマウスなどで操作が前提になります。

他に気になる点としてMPC softwareでは1シーケンスに128トラックがあるに対しMPC Essentialsは1シーケンスに1トラックとシンプルな構成になっています。
PADバンク、PADミュートを駆使して曲を作る事になります。

DAW上でプラグインとして使うとどなるでしょう。
MPC softwareでは、1個しか起動出来なかったのが複数起動出来ました。

 



この違いはDAWを軸に音源として使うには大きいアドバンテージがあります。
DAWで打ち込みをしたイベントデータを編集するときにぱっと見たときわかりやすくなり、構成変更、別パターンを作るのに曲の全体像が把握しやすくなりました。


プラグインで使用する事により使えなくなった機能、注意点

1.サンプリング
MPCと言えばサンプリング。オーディオインターフェースからサンプリングが出来なくなりました。これは大きなデメリットです。
*MPC内のリサンプリングは可能

















2.プログラムの扱い
起動してるトラックごとにプログラムを読み込ませないとならない。

例:3トラック分のMPCを起動してるとして、1トラックのMPCにドラムのプログラムをロードしても2、3トラックのMPCにはロードされていない。

3.スタンドアローンが起動出来ない
プラグインとして使ってるときは、スタンドアローンでは起動出来ませんでした。
MPC software、Essentialsの同時起動も出来ません。

他にもあるかもしれませんが私が気付いたの以上です。

曲を作る一例としてスタンドアローンでサンプリング、曲の骨組みを作りDAWでブラッシュアップして仕上げる。て流れでしょうか。

MPC、DAWともに得手不得手な事があります。どんなやり方をしていても自分の思い描いている作品が出来る手がかりになれば幸いです。

2016年11月29日火曜日

akai MPK mini mk2を買った

ミニ鍵盤は各メーカーから6千〜1.5万ぐらいであります。

通販サイトを見ればどれを買えばいいのかと悩みますね。


LPK25のサイズやアルペジエーターが気に入ってのですが、ピッチやモジュレーション・コントロールがないのでもどかしくなっていました。

MPK mini mk2が安くなってたので早速購入。

誤算ですがPADが自分好みの叩き易さだったので良かった点です。
ただし、ファームウエアのアップデートはしないと、PADが勝手に反応する事があったので注意が必要です。アップデート後は快適に使えています。

2016年10月18日火曜日

キーボードの黄ばみて白くなるの?

見た目が残念なキーボードが安く売ってたのを購入して使っていました。

特に不具合もなく使用してたのですが、日焼けで黄ばんでいる鍵盤が白くなるのかなとググってみました。
白くなる成功例が何件かヒットしやり方を参照して実践。

用意したもの

  1. 漂白剤(ワイドハイターEX)
  2. 容器
  3. 食品用ラップフィルム

手順

  1. キーボードをバラす
  2. 容器にバラした鍵盤と漂白剤を入れる
  3. 液がこぼれないようにラップでふたをする
  4. 日が当たるところに置く
  5. 様子を見ながら数日置いておく
  6. 白くなったら水洗して、水気を取る
  7. 鍵盤を元に戻す

サクッと。結果は一応、白くなる

ただし、紫外線の強さによって結果が左右される
雲がない晴れてる日が続けば2日ぐらいでまあまあ白くなる
晴れてない日に何日も漬けていても大して白くならない
という結論に至りました



2016年9月24日土曜日

macOS Sierra(10.12)でMPCシリーズて使える?(2017年1月26日Seirraのドライバーリリースしました)

はい、恒例のOSアップグレード動作のテスト、今回はmacOS Seirra(10.12)です。


MacBook Pro (13inch,Early 2011,i5 2.3GHz ,8GB)を使って
MPC Touch、MPC Renaissanceをテストしました。

まずは、OSをクリーンインストールからMPC softeware(ver1.9.6.1)のインストール。

  • MPC Touch
最初は、MPC Touchから順調にインストールが進みました。
注意点として、デフォルトでディスプレイのミラーリングがオンになっていてMPC Touch側のタッチパネルが設定で出来なかった事ですかね。



あとは、displaylink.comからUSB Graphics Softwareの最新版ver2.6をアンインストールからインストールしなおしました。

*重要*

MPC softewareのインストーラ「Display driver」でなくdisplaylink.comからリリースされる最新ドライバーに差し替えするとunlock出来ない場合があります。

忘れてならないのがアクセシビリティの許可

一通り動作確認見ましたがおかしな所は見受られませんでした。

  • MPC Renaissance
次は、毎回OSアップグレードするたびにオーディオドライバーにトラブルが起きるMPC Renaissanceです。
インストーラからハードウエアドライバーインストールが出来ない。
*旧製品のREN、旧STUDIO、ELEMENT3点は出来ませんでした。

akai.comからOS X 10.11用(ver3.3.2)のドライバーをダウンロード、インストールしてMPC softwareを起動。
PreferencesのAudio DeviceからMPC RENが出てきませんでした。

macOSの「audio midi 設定」からもMPC RENが出て来ないのでMPC REN自体がmacOSから認識してないみたいです。

MPC REN使いはmacOS Seirra(10.12)にアップグレードするのは待ちましょう。


2016年10月22日追記

MPC TOUCHはakai.comから64bitのみ対応でmacOS Seirra(10.12)対応のver1.9.7.1がリリースしました。
displaylinkのドライバーとMPC softwareのBug FX版の1.9.7.1です。

2016年12月19日追記
macOS Seirra(10.12.2)にアップデートしました。
依然、MPC RENのオーディオ機能は使えませんでした。
akaiからmacOS10.12用のドライバーのリリースは情報はありません。

2017年1月26日追記
macOS Seirra(10.12.3)にアップデートしました。
MPC REN、Studio、ElementのmacOS10.12用のドライバーのリリースされました。
MPC RENのオーディオ機能は使えるようになりました。

2016年8月7日日曜日

MPC Touch使いはwindows10のアニバーサリーアップデート(RS1)は待て!?

windows10のアニバーサリーアップデート(RS1)したPCでMPC Touchが不安定で動かなくなりました。

アップデート後、display linkのドライバーが互換性がないので削除したと通知がでました。
実際には、ドライバー自体は消されてなく残ってる状態で、display linkのサイトから最新のver8 M0をインストールしてもver7.9 M4から更新されてない状況になっていた。



1.displayLinkのドライバーの更新

windowsのコントロールパネルからプログラムのアンインストールからdisplay linkのドライバーをアンインストールしてver8 M0をインストールし直した。


2.PCによってはUSB3.0に繋ぐと不安定になる

windows8(2012年8月リリース)以降がプリインストールしてあるPCだとUSB3.0に繋いでも不安定にならなかったのですが、windows7がプリインストールしてあるPCだとUSB3.0に繋ぐとまともに動かなくなりました。ダメ元で2.0に繋ぎなおしたら1時間ぐらいですが正常に動作しました。

Mac、windowsともにOSのバージョンが更新するたびドライバー関係でトラブルが発生してうんざりしてるのは事実です。安定して動くならアップデートしないというのを選べはいいだけなんですけどね。

2016年7月19日火曜日

LPK25のアルペジエーター同期

ミニ鍵盤MIDIキーボードのakaiのLPK25を購入しました。



korgのmicroKEY-25と悩んでいましたが、店でLPK25があったので即購入しました。

OS Xでは、ドライバーを入れなくてもUSBケーブルを繋ぐだけで認識します。
inMusic JapanのMPC Touch:MIDI機器の設定方法の動画を参考に設定。



MPC softwareにはアルペジエーターがないので遊んでたのですが
テンポを変えてもアルペジエーターのテンポが変わらない。

TAP  TEMPOがあるけど、これはLPK25自身のテンポであってMPCと同じテンポにならない。

同期が出来てないと思い、本体側で切り替えが出来ないのかと探してもそれらしきボタン、文字がないので米akaiの サイトからエディターをダウンロードしました。


・LPK25の設定

1.Arp ClockをInternalからExternalに変更
2.Commit - Uploadを押して設定を送信




・MPC softwareの設定
(MPC Essentialsも同じ方法で出来ます)

1.PreferencesのMIDIのLPK25にチェックをつける
2.SyncのSendのoffをMIDI Clockに変更
3.ToのNoneをLPK25に変更





メイン画面に戻りAPR ONして鍵盤を押さえても音が出ないので焦りました。

MPC softwareはシーケンスを再生してる時にテンポクロックを出すのでLPK25がテンポクロックを受信しないとアルペジエーターが機能しなかったのです。





2016年6月26日日曜日

買ってみたものの使うのをやめた物まとめ

ここ1一年で買ってみたものの使うのをやめた物まとめ

1.Logicool Bluetooth マルチデバイス キーボード K480



購入動機

・最大3台のパソコン、スマートフォン、タブレットを簡単に切り替える



・スマートフォンやタブレットが置ける溝がありスタンドとして使える



以上の点に惹かれ買いました。

数点のレビューを見ても高評価だったの間違いがないのかなと思いました。

が、

やはり、他人の評価は他人の評価であり自分に合うかどうかは、別問題でした。

切り替えとスタンド機能は良かったのですが、一番大事なキー入力がどうも自分に合いませんした。
慣れてないせいがミスキータッチが多く打ち間違いが多々起きました。
キー自体の押した感じと入力音がとてもうるさいのでこれは我慢出来ませんでした。

コンセプト的にはいい商品でしたが肝心の文章を打つが出来ないのは致命的です。


2.Apple Wireless Keyboard (JIS) 



購入動機

・Macbook Proのキーボードと同じレイアウト、構造
・やっぱり、Apple純正だよね

Macbook Proの本体で打ってた時、良かったのでクラムシェル モードで使う時に無線系のキーボードがいいと思い購入しました。

電池BOXの高さ分キーボードの斜面がキツくなり文章が打つのに変に力が入り指がつる事がありました。
あと、10キーがない。思っていた以上に数字入力が手間でした。

下に板を入れたりして高さを調整したのですが、キータッチが変になり入力してて打つが嫌になってしまった。




3.Apple Magic Trackpad



購入動機

・やっぱり、Apple純正だよね

電池BOXの高さがあるため斜面がキツくなり変に力が入り指がつる。
Better Touch Toolでカスタマイズしないと使い勝手が悪い。

Wireless Keyboardと同じく下に板を入れたりして高さを調整したのですがどうも高さが合わず手首に負担がかかり過ぎるのと細かい操作するのにパッドよりマウスでする方があっていた。


まとめ

どの製品も全方位でカバー出来るわけでなく使う用途によっては全く使えないと評価される事があります。
今の時代、色々なソースを使いレビューをしている方がいますが、
自分の用途にあったレビューを探し当てるのは中々難しいですね。
欲しいと思ったらすぐ買える環境が欲しいものです。

2016年5月22日日曜日

ION AUDIOのParty Ball USB買ってみた

オフィシャルの商品紹介動画を見たとき、面白いイルミネーションLEDライトだなと。
価格が手頃(約 2000円税込)だったので買おうを思いまいした初回分の数量が少なかったせいか通販サイトでは売り切れをしてしたので半ば諦めていました。

次回分が思ってより 早く入荷されたので無事手元に届きました。





電源が取れるUSBポートがあればモバイルバッテリーでも使えるので場所を選ばず使えます。
*iPhoneからUSBカメラアダプタ経由で繋いだ場合は消費電力が大きく使えませんでした。

光量が中々あり直視すると目がやられます。
オンオフのスイッチがないので繋いだらすぐ光るので、そこについては注意が必要です。



MPC Touchで作ったトラックを鳴らしてParty Ball USBを実際に使用した動画です


2016年4月3日日曜日

MPC touchレビューその5(windowsでのクリップノイズ回避法:2016年4月3日)

回のBLOGで
MPC touchレビューその4(windows7での動作チェック)

であったノイズ が出る問題で回避法がありましたので紹介します。
MPC software1.9.4がリリースされましたが、それでもノイズが出るのでしばらくwindowsで使う放置をしていました。

取説を見る機会がありwindowsでのオーディオI/FについてASIO4ALLドライバー(ver2.13を使用)を使うような記述があり、もしかしたらと思いインストールをしました。
PreferencesからDeviseをASIO4ALに変更したら、オーバーレベルによるクリップノイズが出ない事を確認できました。


長い時間は使用してないので、なんとも言えませんがとりあえずノイズが出なくなったでよしとします。これによりAtom Z3740のwinタブレットでもサンプリングメインで使うにはアリな機材となりました。

今回はwindows10を使いましたが、wnidows7が動くPCがないので試しておりませんがいけると思います。

2016年3月31日木曜日

MPC touchレビューその4(windows7での動作チェック)

MPC touchレビューその4(windows7での動作チェック)


以前windowsタブレットでMPC Touchを動かしましたが、クリップノイズが酷く使えなかったのでスペック的に無理があるのかなと思い、今度はcorei5のノートPCで動くのかテストです。

今回用意できたのがwindos7なので推奨OSがwindows8以降のMPC TOUCH(MPC software1.9以降)が使えるのか半信半疑でした。

アプリやドライバー類をインストールして見ましたが、特におかしな事もなくアプリの起動する事が出来ました。


が、いざ音を出してみるとwinタブレット時と同じくクリップノイズが出ます。

環境設定を変えても変わらないので、MPC RENを繋いで動かして見たらクリップノイズが出ません。
プラグイン音源を複数刺してもオーバーレベル気味にオーディオ入力しても大丈夫です。

PCスペック的問題ないみたいなのでTouchに戻し、ノイズが出る条件出しをした結果
レベルメーターが赤に行くとオーバーレベルによるクリップノイズが発生します。

これは、windows7が原因かと思いwindows10にアップグレードしましたが症状は変わらず。

後日、アカイに問い合わせたらオーディオデータ的には大丈夫見たいですがMPC Touchのオーディオドライバーが原因らしいので、現段階ではバグフィクス待ちです。

ノイズの回避法がありました。
MPC touchレビューその5(windowsでのクリップノイズ回避法:2016年4月3日)


オーバーレベルさえ気をつければ動くのでサンプリング、チョップ、ラフなトラックを作り
windows7でMPC Touchが動いてるのが確認できる動画です。

MPC TOUCH (MPC software1.9.2)windows7での動作チェック


window7でMPC Tocuhを使うのを推奨ておりません。
環境によってはPCにトラブルが起きたとしてもに自己責任にてお願いします。
inMusic Japan及びAKAI PROFESSIONAL問い合わせはご遠慮下さい。

2016年3月13日日曜日

MPC Renaissanceと出掛けよう

コンビニで、見つけた便利グッズ(雑誌の付録)を紹介です。

雑誌に色々な付録が付くのが当たり前になった昨今、これはアリだなていうのは中々ありませんが面白そうだったので買って見ました。

MonoMax 2016年4月号(¥850税込)です。

創刊100号記念号という事で特に力が入っているのでしょうか、BEAMのBIGボストンボックが付録についていました。

約50cm x 約34cm x 約20cmと結構大きいサイズです。



 
広げた時に、これてMPC Renaissanceが入るじゃないかと試し入れて見たらジャストフィット!


サイドについているポケットがACアタプタとUSBケーブルが丁度いい感じに収納出来ました。




生地が薄いので、運ぶ時には注意が必要です。

頻繁に運んだり、長距離の移動とか壊れた時の精神的ダメージを考えたらしっかりとしたフライトケースを購入したほうがいいです。

もし、ぶっつけて壊れても気にしないタフな精神力がある方はたまに運ぶには便利じゃないのでしょうか?

2016年2月4日木曜日

MPC Touchのダウンロードコンテンツ

MPC Touchのダウンロードコンテンツの一覧

・Sound Content
1.EDM & Future House(約2.3GB)
2.Essential Instruments(約3.0GB)
3.The Vault(約7.0GB)


・MPC Software v1.9
MPC Software v1.9.2(約300MB)


・akaiのプラグイン音源
1.The 809(約50MB)
2.The Bank(約7.0GB)


・AIR Instrumentsのプラグイン音源(約4.0GB)
1.Hybrid 3.0 - High-Definition Analog Synthesizer
 (MPC Softwareインストール時に一緒にインストールされます)
2.DB-33 - Tonewheel Organ
3.Loom - Modular Additive Synthesizer
4.Velvet - Vintage Electric Piano
5.Vacuum Pro - Polyphonic Analog Tube Synthesizer
6.Mini Grand - Acoustic Grand Piano
7.Xpand!2 - MULTITIMBRAL ALL-IN-ONE WORKSTATION
8.The Riser - Synth-based Transition Designer


全てのコンテンツをインストールするには約24GBぐらい。インストーラーを含めると約50GBの空きが必要です。

Sound Contentには、プロジェクトファイル(プログラム、wavデータ、シーケンスデータ)が収録されておりロードし再生するだけでデモソングが聞けます。
シーケンスデータや、wavデータは曲作りの参考になるのではないでしょうか。

MPC REN、STUDIO付属のサウンドコンテンツに比べると即戦力になるサンプル、プラグイン音源がついています。

2016年1月10日日曜日

MPC touchレビューその3(MPC RenaissanceとMPC Touchを一緒に使いたい)

MPC touchレビューその3

何処に需要があるのかわからない事をやってみました。

MPC Renaissance(以下Ren)とMPC Touch(以下Touch)をmacに一緒に繋いだらどうなるかです。

MPC RenaissanceでunlockしたMPC softwareを起動するとRenを優先してネイティブに動きます。
Touchは、USB接続のモニターして機能します。
オーディオI/Fとして選べますが24bit44.1kHzなのでRENは24bit96kHzが使えるRENがメインでいいでしょう。


では、TouchのみしてMPC softwareを起動して使える状態してからRenを繋いだら?


フリーズしました。。。


そうは上手くいかないですね。